自律神経とアロマテラピー🌿
いつも ulu shantiをご利用いただき
ありがとうございます*
こないだ撮ったポカポカ良い天気の空 🌞☁💙
気持ちがいい天気でした ( ◜◡◝ )
こんな日が続くといいのにな〜 😌
最近は雨の日も多く
夜はまだ寒く、日中との寒暖差がありますね。
寒暖差や気圧の変化でストレスを感じ
自律神経の乱れから体調を崩しやすくなってしまいます🥺
最近のお客様も
○なんとなく気分が優れない
○身体がだるい
○疲れやすい
○疲れがとれない
○頭痛
○夜寝れない
などの症状がある方が多くいらっしゃいます😣💦
そんなときはアロマの出番です🌿
まず、
自律神経とは?
自律神経は、血管や消化器、循環器、呼吸器など
自分では意識的に動かすことができない器官をコントロールする神経の事です。
自律神経は『交感神経』と『副交感神経』の2つに分けられます。
◎交感神経(車のアクセルのような働き/活動)
と、
◎副交感神経系(車のブレーキのような働き/休息)
この2つの神経がさまざまな機能を調整していて
バランスがとても大切なんです✨
不規則な生活やストレスによって自律神経が
乱れると、身体や器官に様々な不調が現れます。
精油(アロマ)には、そんな自律神経のバランスを整えてくれる働きがあるんです♡
例えば、本来は夜になると
副交感神経が優位になりリラックスモードになっていくのですが、
ストレスがかかると体は緊張し
交感神経が優位となるので
呼吸は浅くなり
血流が悪くなったり頭がカーッとなったりしてなかなか寝付きにくくなってしまいます。
そんな時には
鎮静作用のある(ラベンダー、フランキンセンス)
の精油を取り入れることで
副交感神経が強く働き、休息のためのバランスをつくり出せます🌸🌿
逆に、だらだらしてしまったりリラックスした状態から
シャキッとお仕事モードにしたい時などは、
刺激作用のある (オレンジ・ローズマリー)
の精油を取り入れることで活動に適したバランスに導けます🌿🍊
それぞれの精油の作用で自律神経のバランスを取ることができるので、
ストレスや気候で自律神経が乱れてるなと感じたら、その時にあった精油の香りを嗅ぐと効果的です✨
是非、生活の中にアロマを取り入れてみてくださいね😊🌿🌸🍊
サロンケアでは自律神経を整えるのに
バリニーズアロマトリートメントが
とーってもおすすめなんです◎
バリニーズアロマトリートメントは
その時のお客様の体調にあった精油を、その場で選んで行います。
アロマの香りでリラックスしながら
リンパの流れを良くする事により、
自律神経を整え、肩こり・腰痛・頭痛の予防にもなります😌
オールハンドで気持ちいいいですよ♡
雨が続くこの時期に、心とお身体を休めにいらしてくださいね😌🌿
精油はサロンでも購入して頂けるのでお気軽にご相談ください🙆♀️
お待ちしております🌸
ulu shanti 美穂
0コメント